2015年度のワークショップ
2015年度前期
>>>>>2015年度後期へ
2015.04.07.Tue 第1回/杉本(端末室B)13:00
オリエンテーション
2015.04.14.Tue 第2回/梅田(101)18:30
- インターネットセキュリティ
 - /鈴木裕信(Free Software Initiative of Japan)
 
2015.04.21.Tue 第3回/梅田(101)18:30
- 3DGIS, CADの世界
 - /井上 修(オートデスク株式会社)
 
2015.04.28.Tue 第4回/梅田
中間総括
2015.05.12.Tue 第5回/梅田(105)18:30
- 学術ICT基盤を支援する認証連携サービス
 - /中村素典(国立情報学研究所)
 
2015.05.19.Tue 第6回/梅田(101)18:30
- リーンスタートアップとは何であって何でないのか
 - /河合太郎(ヤフー株式会社 CMO)
 
2015.05.26.Tue 第7回/梅田(101)18:30
- リモートセンシングによる都市環境の解析
 - /山口 靖(名古屋大学)
 
2015.06.03.Wed 第8回/杉本(端末室B)13:00
- 写真アーカイブズにおける「リサーチプロファイル」の必要性とその基本概念
 - /研谷紀夫(関西大学)
 
2015.06.09.Tue 第9回/梅田(105)18:30
- トピックマップ
 - /内藤 求(ナレッジシナジー)
 
2015.06.17.Wed 第10回/杉本(端末室B)13:00
中間総括
2015.06.23 Tue 第11回/梅田(101)18:30
- オープンソース空間情報ソリューションとビジネス戦略
 - /森 亮((株)オークニー)
 
2015.06.30.Tue 第12回/梅田(105)18:30
- 非公開
 - /非公開
 
2015.07.07.Tue 第13回/梅田(文化交流センターホール)18:30
- デジタル通貨とコンセンサス基盤 
─ ビットコインおよびブロックチェイン技術の可能性と限界 - /斉藤賢爾(慶應義塾大学 SFC 研究所 上席所員(訪問)・株式会社コインパス チーフアーキテクト)
 
2015.07.21.Tue 第14回/梅田(101)18:30
- ウェアラブルデバイスとオープンイノベーション
 - /角 勝(大阪市)
 
2015.07.22.Wed 第15回/杉本
総括
>>>>>このページのtopへ
2015年度後期
>>>>>2015年度前期へ
2015.10.06.Tue 第1回/梅田(101)18:30
- 地質・地盤情報と自然災害情報
 - /中田 文雄(川崎地質(株))
 
2015.10.13.Tue 第2回/梅田(101)18:30
- ユビキタスGeoinfomaticsとその災害、環境問題等への応用(仮)
 - /本多 潔(中部大学)
 
2015.10.20.Tue 第3回/梅田(101)18:30
- BYOD時代のセキュリティ対策
 - /蔵本 雄一(日本マイクロソフト(株))
 
2015.10.27.Tue 第4回/梅田(105)18:30
- LODとセマンティックWeb
 - /小出 誠二(オントロノミー合同会社)
 
2015.11.10.Tue 第5回/梅田(105)18:30
- 深刻化するサイバー攻撃が及ぼす影響と対策
 - /高倉 弘喜(国立情報学研究所)
 
2015.12.01.Tue 第6回/梅田(文化交流センターホール)18:30
- IoT時代のネットワーク技術
 - /下條 真司(大阪大学)
 
2015.12.08.Tue 第7回/梅田(文化交流センターホール)18:30
- ネットメディアの現在と未来(仮)
 - /水田 千恵(ヤフー(株))
 
2015.12.15.Tue 第8回/梅田(101)18:30
- セカンドスクリーンサービスSyncCast
 - /矢野 健太郎(読売テレビ)
 
2015.12.22.Tue 第9回/梅田(105)18:30
- 時空間情報システムHuTime
 - /関野 樹(総合地球環境学研究所)
 
2016.01.05.Tue 第10回/梅田(105)18:30
- マイナンバーと個人番号カード
 - /安岡 孝一(京都大学人文科学研究所)
 
2016.01.12.Tue 第11回/梅田(101)18:30
- OSSの活用方法
 - /石井 達夫(SRA OSS, Inc. Japan)
 
2015.01.19.Tue 第12回/梅田(105)18:30
- 大学ICTシステムにおけるログ分析と応用(仮)
 - /宮下 健輔(京都女子大学)
 
